Event is FINISHED
はじめまして、Colere Arsです。
このたび第一回の講演会を開催する運びとなりました。
記念すべき初回は、Colere Ars発足のきっかけとなった
ナイチンゲール看護研究所所長の金井一薫先生をお迎えし、
「観察」という言葉を軸にケアの視点から
藝術がケアや医療の領域と関われる可能性についてお伺いしていきます。
日時:2020年12月6日(日)14:00〜16:00
※予約締切は12月4日(金) 23:55といたします。
会費:1000円
会場:ZOOMによるオンライン講演会
参加ご希望の方は、Peatixより参加登録とチケットの購入をお願いします。ご登録のメールアドレス宛に、ZOOMのアドレスとパスワードをお送りします。
Colere Arsホームページ
【スケジュール】
①団体よりご挨拶 5分
②金井先生ご講演 90分
③質疑応答 20分
④お知らせ 5分
講師略歴:
金井 一薫 (かない ひとえ)
徳島文理大学大学院看護学研究科・教授
東京有明医療大学:看護学部・名誉教授
ナイチンゲール看護研究所・所長
専門分野:基礎看護・介護学、ケアの実践方法論
研究分野:ナイチンゲール思想研究
研究業績:Ⅰ現代ケア論としての「KOMIケア理論」の確立
Ⅱ実践方法としての「KOMI記録システム」の構築
[単著]
『新版 ナイチンゲール看護論・入門』 『 ケアの原形論』(現代社)
『KOMI理論』 『KOMI記録システム』(現代社)
『実践を創る新・看護学原論』(現代社)
『実践を創る新・KOMIチャートシステム』(現代社)
[共著]
『介護概論―新版介護福祉士養成講座11、第2版』
『高齢者・障害者の介護』 (中央法規出版)
『ナイチンゲールって、すごい』(小学館)
[編著]
ナイチンゲールの『看護覚え書』ーイラスト・図解でよくわかる!(西東社)
[監訳]
『実像のナイチンゲール』、島田将夫・小南吉彦訳(現代社)
Add to Calendar
第一回 生きるためのアートを考える連続講座 Colere Ars主催 有料オンラインセミナー
このたび第一回の講演会を開催する運びとなりました。
記念すべき初回は、Colere Ars発足のきっかけとなった
ナイチンゲール看護研究所所長の金井一薫先生をお迎えし、
「観察」という言葉を軸にケアの視点から
藝術がケアや医療の領域と関われる可能性についてお伺いしていきます。
日時:2020年12月6日(日)14:00〜16:00
※予約締切は12月4日(金) 23:55といたします。
会費:1000円
会場:ZOOMによるオンライン講演会
参加ご希望の方は、Peatixより参加登録とチケットの購入をお願いします。ご登録のメールアドレス宛に、ZOOMのアドレスとパスワードをお送りします。
Colere Arsホームページ
【スケジュール】
①団体よりご挨拶 5分
②金井先生ご講演 90分
③質疑応答 20分
④お知らせ 5分
講師略歴:
金井 一薫 (かない ひとえ)
徳島文理大学大学院看護学研究科・教授
東京有明医療大学:看護学部・名誉教授
ナイチンゲール看護研究所・所長
専門分野:基礎看護・介護学、ケアの実践方法論
研究分野:ナイチンゲール思想研究
研究業績:Ⅰ現代ケア論としての「KOMIケア理論」の確立
Ⅱ実践方法としての「KOMI記録システム」の構築
[単著]
『新版 ナイチンゲール看護論・入門』 『 ケアの原形論』(現代社)
『KOMI理論』 『KOMI記録システム』(現代社)
『実践を創る新・看護学原論』(現代社)
『実践を創る新・KOMIチャートシステム』(現代社)
[共著]
『介護概論―新版介護福祉士養成講座11、第2版』
『高齢者・障害者の介護』 (中央法規出版)
『ナイチンゲールって、すごい』(小学館)
[編著]
ナイチンゲールの『看護覚え書』ーイラスト・図解でよくわかる!(西東社)
[監訳]
『実像のナイチンゲール』、島田将夫・小南吉彦訳(現代社)
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#816247 2020-11-11 12:47:14
Sun Dec 6, 2020
2:00 PM - 4:00 PM JST
2:00 PM - 4:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加チケット SOLD OUT ¥1,000
- Organizer
-
Colere Ars(コレレアルス)33 Followers